体験陶芸

体験陶芸Experience Pottery

体験陶芸について

初心者でも大丈夫♪ 講師が丁寧に指導します。
広く、設備の整った教室で、焼きものづくりに挑戦してみませんか。
70名様まで一緒に体験できます(要予約)。
講師は、作り方を説明した後、ひとりひとりに合ったアドバイスをしながら、完成まで指導していきます。

体験陶芸について 体験陶芸について 体験陶芸について

体験陶芸コース

体験陶芸には、いくつかコースがあります。お好きなコースをお選びください。

体験陶芸2時間コース
(約120分)

お茶碗や湯呑みはもちろん、徳利・ビアマグ・アロマポット・ハニワ???など、
自由な形や模様で世界に一つだけのものをつくってみませんか。

体験の内容

1kgの粘土でお皿、花器、煮物鉢、マグカップ、徳利、アロマポット、ビアジョッキなど、お好きなものをお作りいただきます。
どんぶりぐらいの大きさまで可能です。化粧土で模様を描いて完成。透明の釉(うわぐすり)をかけて焼きます。
講師が一人一人に分かりやすく指導します。実際に使える器として焼き上がります。
※幼児は大人の料金に、+1,000円で大人と一緒に作った作品(手形など)を焼くことが出来ます。

空き状況・予約はこちら

※事前ガード決済を希望されない方は、
予約フォームよりご予約下さい。

体験の流れ

1. 説明(約20分)
1. 説明(約20分)

作りたいものを考えます。
講師が、作り方を説明しながら実際に作品の見本を作ります。
目の前で作り方を見て、粘土の厚みなどを触って確認したりして、作り方をイメージしていきます。

2. 形を作る(約80分)
2. 形を作る(約80分)

手ロクロを使って、実際に作品を作っていきます。
自分の手で回せるロクロなので、初めて陶芸をされる方でもしっかりと大きな作品も作れます。
説明された内容を忘れてしまっても大丈夫。
講師に気軽に質問してください。丁寧に教えてくれます。

3. 色・模様を付ける(約20分)
3. 色・模様を付ける(約20分)

完成した作品の底に、作者名を入れます。
それから、お子様たちも楽しみの色付けをします。
白化粧、赤化粧を使って、模様や絵を描いたり、削り出したりして、更にオリジナルの作品に仕上げていきます。
皆さまの制作は以上で終了です。講師が翌日、作品の高台を削り出し、乾燥させます。

4. 焼き上がり(約2か月後)
4. 焼き上がり(約2か月後)

素焼、釉掛け、本焼きをし、約2か月後に焼き上がります。
(窯の都合により前後します。)
作品は宅配便でお届けすることも、取りに来ていただくこともできます。

料金

一般大人(中学生以上)¥4,900
小人(小学生以下)¥4,400
※送料¥1,200~
グループ割引2名以上+送料(1ヵ所)込¥5,500/1人
15名以上+送料(1ヵ所)込¥5,300/1人
家族割引A.大人2人+小人2人+送料(1ヵ所)込¥17,600
B.大人3人+小人1人+送料(1ヵ所)込¥18,000

※家族割引をご希望される場合は、予約フォームよりご予約下さい。

志野・織部の板皿コース
(約120分)

大きな志野の板皿、または織部の板皿が作れます。寿司や刺身盛り合わせを入れても、和菓子を入れてもよく映えます。
焼き物にこだわりのある方にもおすすめです。

体験の内容

魯山人の志野にならい、信楽の土を使って、お好きな形の板皿を作ります。
ざっくりとした1.5kgの土で、大きな、土味のある作品に仕上げます。ご希望であれば、抹茶碗を作ることも来ます。
化粧土で模様を描いて完成。志野釉(白っぽい長石釉)、または織部釉(緑色の釉薬)を掛けて焼き上げます。

空き状況・予約はこちら

※事前ガード決済を希望されない方は、
予約フォームよりご予約下さい。

体験の流れ

1. 説明(約20分)
1. 説明(約20分)

作りたいお皿の形を考えます。
正方形、長方形の他にも、楕円や葉の形など、お好きな形の板皿を作ることが出来ます。

2. 形を作る(約80分)
2. 形を作る(約80分)

講師の説明する作り方(紐作り)で、お皿を作っていきます。
紐を巻いて作っていきます。
たたいて作る作り方より、丈夫でゆがみの少ないお皿が出来ます。
地道な作業が続きますが、しっかりとした板皿が出来ますので、がんばって仕上げましょう。

3. 色・模様を付ける(約20分)
3. 色・模様を付ける(約20分)

お皿の裏側に作者名を入れたら、模様を描いていきます。
赤化粧か黄土化粧を使い、絵を描いたり引っかいたりして、オリジナルの板皿を完成させます。

4. 焼き上がり(約2か月後)
4. 焼き上がり(約2か月後)

素焼、釉掛け、本焼きをし、約2か月後に焼き上がります。
(窯の都合により前後します。)
作品は宅配便でお届けすることも、取りに来ていただくこともできます。

料金

志野・織部の
板皿コース
¥7,000 
※送料は別途(¥1,200~)

絵付けコース
(約30~60分)

素焼きのお皿に、絵や文字を描くコースです。赤ちゃんや幼児の手形、足形をとることも出来ます。
旅の思い出や成長の記録を気軽に残せます。

体験の内容

直径16cmの素焼き皿に呉須(ブルーの顔料)で絵を描きます。濃淡の美しい深みのある色合いが特徴です。
実際に使えるお皿として焼き上がります。
時間のない方、絵や文字を描くのが好きな方におすすめです。

空き状況・予約はこちら

※事前ガード決済を希望されない方は、
予約フォームよりご予約下さい。

体験の流れ

1. 説明
1. 説明

描きたいものを考えます。お皿に下書きもできます。
講師が、絵具の使い方を説明し、描き方をお見せします。

2. 体験
2. 体験

実際に、ブルーの顔料(呉須)を使って、お皿に絵を描いていきます。
ブルー一色ですが、濃淡を使い分けることが出来るので、奥行きのある絵が描けます。

3. 焼き上がり(約1か月後)
3. 焼き上がり(約1か月後)

釉を掛けて本焼きし、約1か月後に焼き上がります。
窯の都合により前後します。)
作品は宅配便でお届けすることも、取りに来ていただくこともできます。

料金

絵付けコース¥2,400 
※送料は別途(¥1,200~)

金箔コース
(約60分~)

お皿に金箔を貼って、ゴージャスな作品に仕上げるコース。
作品を当日お持ち帰りになりたい方、本物の金箔を貼ってみたい方に人気です。
お皿は、講師たちが手づくりしたものです。

体験の内容

do陶芸館オリジナルの黒い釉薬を掛けたお皿(直径15cm)に、接着剤で模様を描き、その上に金箔を貼ります。
金箔は金沢から取り寄せた本格的なものです。黒いお皿に金箔が栄える豪華な器は外国人の方にも喜ばれます。

空き状況・予約はこちら

※事前ガード決済を希望されない方は、
予約フォームよりご予約下さい。

体験の流れ

1. 説明
1. 説明

お皿に貼りたい金箔の絵や文字を考えます。
講師が、接着剤の使い方、金箔の貼り方を説明します。

2. 体験
2. 体験

接着剤で、お皿の金を貼りたいところを塗っていき、金箔を貼ります。
接着剤が少し乾くのを待ちながら、金箔を順番に貼っていきます。

3. 乾かす
3. 乾かす

金箔を貼り終えたら、10分ほど乾かします。
接着剤がすっかり乾いてから、刷毛で余分に付いた金箔を掃き落とします。
接着剤を塗ったところにだけ金箔が残り、豪華なお皿が完成します。
当日すぐにお持ち帰りいただきます。

料金

金箔コース¥3,900

プレゼントコース

結婚式でご両親へのプレゼントに、銀婚式のお祝いに、お子様のお誕生の記念に、還暦の記念やお祝いにと、感謝の気持ちを手づくりの品で残したい方に人気です。

体験の内容

どのコースの作品も、実際に食べ物や飲み物を入れてお使いいただけます。
ご予算や、お日にちに合わせてコースをお選びいただけます。

予約はこちら

絵皿
(手形や感謝の文字など)

絵皿(手形や感謝の文字など)

お子様のお誕生や成長を記念して、手形や足形をとり、お日にちやお名前、メッセージなどを書いていただけます。
さわやかなブルーの顔料で、すっきりと仕上がります。
焼き上がりは約一ヶ月後。お急ぎの方はご相談下さい。

料金

絵皿¥2,400 
※送料は別途(¥1,200~)

※詳細についてはお問い合わせ下さい。

ブライダル

ブライダル

結婚式でご両親にプレゼントしたい方におすすめ。
還暦祝いのプレゼントにされる方もいらっしゃいます。
新郎と新婦が、それぞれのご両親に湯飲みやご飯茶碗をプレゼントされる場合、+2000円で2個ずつ、計4個作ることも出来ます。
もちろんメッセージを作品に書くことも出来ます。
焼き上がりまでに約2ヶ月かかりますので、余裕を持っていらしてください。
お急ぎの場合はご相談下さい。

料金

ブライダル¥9,800 (2名)
送料は別途(¥1,200~)

※詳細についてはお問い合わせ下さい。

本格プレゼント
(全3回コース)

本格プレゼント(全3回コース)

作品を粘土から作り、ご自分で削りや釉掛けまでしていただけるコース。
全てご自分でなさりたい方におすすめ。
結婚式の引き出物やウェルカムボード等ご相談下さい。
基本のコースは、ご飯茶碗を2個作ります。
作品のリクエストがある方はご相談下さい。

料金

本格プレゼント¥14,000 + 焼成費 
※送料は別途(¥1,200~)

※詳細についてはお問い合わせ下さい。

みんなでワイワイコース
(約60分)

粘土をたたいて伸ばしてお皿を作る60分のコース。10名さま以上の団体専用コースです。
作り方は簡単ですが、出来上がりはとっても味わいのある織部焼きです。

体験の内容

500グラムの白土で、好きな形の板皿を作り、赤い化粧土で絵を描き完成です。
焼き上がると、赤で描いた絵はこげ茶になり、透明の釉薬がかかります。
絵のないところは織部釉(緑色のガラス質の釉薬)がかかります。魯山人の織部皿をイメージしました。

予約はこちら

体験の流れ

1. 説明(約10分)
1. 説明(約10分)

作りたいお皿の形を考えます。
丸、正方形、長方形の他にも、楕円やハートや葉っぱの形など、お好きな形の板皿を作ることが出来ます。

2. 形を作る(約30分)
2. 形を作る(約30分)

塊の粘土をたたいて作りたい形に伸ばしていきます。
多少でこぼこでも大丈夫。周りの縁を立ち上げて皿に仕上げます

3. 絵や模様を描く(約20分)
3. 絵や模様を描く(約20分)

お皿の裏側に作者名を入れたら、模様を描いていきます。
緑の釉薬をかける部分を考えながら、赤化粧を使って好きな絵や模様を大胆に描いてみてください。オリジナルの織部皿に仕上がります。

4. 焼き上がり(約2か月後)
4. 焼き上がり(約2か月後)

素焼、釉掛け、本焼きをし、約2か月後に焼き上がります。
(窯の都合により前後します。)
作品は宅配便でお届けすることも、取りに来ていただくこともできます。

料金

みんなで
わいわいコース
¥3,300/1人
送料1か所にまとめて送付 ¥400/1人
個別送付 ¥1,200~/1人
Englsh
ご予約・お問い合わせ TOPに戻る ご予約・お問い合わせ TOPに戻る