体験陶芸にいらしたお客様の作品が焼けましたのでご紹介します。
先ずは色々なカップから。
持ち手の反対側にも支えを付けました。
ウサギの絵が可愛いです。
実は取っ手の下が宙に浮いています。
ねじった取っ手
富士山のカップ
もしかしたら、こちら作られたのは若者に人気のミュージシャンかもしれません。
外側は焼き締めのビールグラス
スープカップ
たっぷりビールが入りますね。
取っ手が猫のしっぽになっています。
アロマポットを制作される方も多くいらっしゃいます。
葉っぱにトトロが付いています。
続いて、あかり取りと蚊取り線香入れです。
お皿も凝っています。
ご家族3名でいらしたリピーター様
ご家族で同じ釉薬を指定されました。
統一感が出ます。
魯山人風
抹茶碗
お子様たちもステキな作品を作りました。
ピンクのカップをお揃いで
トトロが付いたお皿
シーサー
うさちゃんのお皿
そして、オブジェと花器、植木鉢もあります。
コロナ収束の願いを込めて、アマビエ
ご夫妻で「阿吽のシーサー」を作られました。
それぞれのトトロ
コダック
ご自身も大絶賛の完成度!
キングスライム
実は蓋物です。
ウサギ
実は花生けです。
お父さんが頑張って作りました、ポケモンの「タイレーツ」
楽器を奏でるシーサー
太陽の塔
リピーター様には釉薬の色を選んでいただけます。
可愛らしい耳付きの花器
天目釉
こちらは別のリピーター様
青磁釉のワンちゃん用えさ入れ
同じリピーター様が、別のワンちゃん用に作られたえさ入れです。
高台にワンちゃんの顔があります。
また別のリピーター様が作られた花生け
何度も来られると技術が上達しますね。
こちらのリピーター様はうのふ釉を希望されました。
瓢箪型の花器、がんばりました。
外側焼き締めの花器
徳利
植木鉢は内側を焼き締めにして、水はけを良くしました。
教室の体験では、ご自分で削り、釉薬を掛けられるように指導します。